
下記指定講座を2年以内にすべて受講すると、県フォレストサポーターに認定・登録されます。
(詳細は県庁森づくり課へ)
| 項目 | 講座名 | 実施時期 | 場所 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
|
林業 基礎 |
A 基礎知識 【3講座】 |
森林施業の安全対策Ⅰ(自伐林家の育成②) | 5月 | 嶺北地区 | |
| 自伐林家の育成 ①-1(基本編(基礎)) | 8月 | 福井地区 | |||
| 自伐林家の育成 ①-2(基本編(現地見学)) | 8月 | 福井地区 | |||
| 林業後継者育成のためのプロセス | 2月 | 福井地区 | |||
| 森林施業の安全対策Ⅱ(自伐林家の育成②) | 6月 | 嶺北地区 | |||
|
B 実践技術 【4講座】 |
自伐林家の育成 ③-1(選木・伐採編(基礎)) | 8月 | 福井地区 | ||
| 自伐林家の育成 ③-2(選木・伐採編(実習)) | 8月 | 福井地区 | |||
| 自伐林家の育成 ④ (造材・枝払編(実習)) | 9月 | 福井地区 | |||
| 自伐林家の育成 ⑦(道具の手入れ編・チェンソー) | 12月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
| 自伐林家の育成 ⑧(道具の手入れ編・草刈機) | 6月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
|
C 森林観察 【3講座】 |
野生きのこ観察 | 10月 | 丹南地区 | ||
| 効果的な森林環境教育の実践 | 6月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
| 森林・林業を学べるゲーム教材活用法 | 7月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
| 効果的な情報発信方法(花木の写真の撮り方 スマホ編) | 10月 | 県総合GC | 林業研修C他 | ||
|
林業 専門 |
D 高度技術 【1講座】 |
中大規模木造建築の構造設計 | 9月 | 県総合GC | 林業研修C |
| 木造住宅の性能を学ぶ | 11月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
| 県産材の活用 | 10月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
|
E 林業経営 【1講座】 |
自伐林家の育成 ⑤ (搬出編:搬出機械操作(実習)) | 9月 | 福井地区 | ||
| 自伐林家の育成 ⑥ (搬出編:道づくり(実習)) | 9月 | 福井地区 | |||
| 広葉樹のまちづくり | 10月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
| 林業用苗木の新たな育苗技術 | 10月 | 嶺北地区 | |||
| 森林施業プランナー育成研修 | 7月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
|
F 特用林産 【1講座】 |
きのこの観察と栽培方法 | 11月 | 県総合GC | 林業研修C他 | |
| 原木きのこの栽培 | 3月 | 県総合GC | 緑の相談所 | ||
| 炭を知る | 2月 | 県総合GC | 林業研修C | ||
|
G 森林保全 【1講座】 |
これからの森林・林業を考える | 8月 | 県総合GC | 林業研修C | |
| 森林環境(土中環境)の再生を考える | 11月 | 嶺南地区 | |||
| きのこの魅力 | 1月 | 福井地区 | |||
|
その他 【1講座】 |
高性能林業機械等現場技術体験研修 | 6月 | 福井地区 | ||
注)