集落営農組織等の後継者やオペレーターを育成するため、水稲の栽培に係る座学研修や現地圃場での農業機械操作実習を行い、本県の水田農業の維持と発展を目指す。
集落営農組織や農業法人の就業者・オペレーター従事者で、就業して間もない者 等
No. | 講座名 | 時期 | 場所 |
---|---|---|---|
1 | 座学 麦類・大豆の基礎 | 6月 | 嶺北地区 |
2 | 座学・実習 刈払機安全取扱い研修 | 6月 | 嶺北地区 |
3 | 座学 水稲の生育診断と病害虫対策 | 6月 | 嶺北地区 |
4 | 座学・現地 農業試験場の見学、水稲の現地作見会 | 7月 | 嶺北地区 |
5 | 座学・現地 乾燥調製 | 8月 | 嶺北地区 |
6 | 現地 県内農業法人視察 | 10月 | 嶺北地区 |
7 |
【開講式、ガイダンス】 座学 水稲栽培の基礎 |
1月 |
福井地区 およびリモート |
8 | 座学 農業支援制度 | 2月 |
福井地区 およびリモート |
9 | 座学 育苗、畦畔管理 | 3月 |
福井地区 およびリモート |
10 | 座学・実習 トラクター・コンバイン メンテナンス | 3月 |
福井地区 およびリモート |
11 | 座学 農作業安全研修 | 3月 | 嶺北地区 |
12 | 座学・見学 スマート農業研修 | 3月 | 嶺北地区 |
No. | 講座名 | 時期 | 場所 |
---|---|---|---|
1-2 | 水稲代掻き実習 (トラクター+ドライブハロー) | 4月下旬~5月下旬 | 坂井地区、丹南地区 |
3-4 | 水稲田植え実習 (乗用田植機) | 4月下旬~5月下旬 | 坂井地区、丹南地区 |
5-6 | 水稲収穫実習 (コンバイン) | 8月中旬~9月下旬 | 坂井地区、丹南地区 |
7 | 水稲畔塗り実習 (トラクター+畦塗機) | 10月 | 嶺北地区 |